こんにちは。
ロンドンに戻って来ました!
夏の日射しが強く、青空の美しいロンドン。
大好きな季節が訪れました。
カフェも、
アンティークマーケットも、
スイーツも、
すべてがいつもの光景。
ワクワクします。
戻ってすぐに、親友フォトグラファーのJuliaとお茶。
20時でも外は明るく、オープンカフェで気持ち良く過ごせる最高の時期になりました。
ロンドンでは、仕事にミーティングに忙しい毎日ですが、この街にいるだけでパワーが貰えるのが不思議。
今日はマーケットにて、ヴェルサーチの幻のアイテム“メデューサ”を見かけたり、
ポートベローにある、ロンドンのアップカミングなバッグブランド「meli melo(メリメロ)」へ。
絶妙な発色がとっても可愛い、春夏の新作。
ヘビ柄も、メリメロならエレガント。
他にも素敵なバッグがたくさん入荷していたので、また後日ご紹介しますね。
Meli melo
www.melimelo.com
こちらはお気に入りのチョコレート屋さん「Paul A Young(ポール・エー・ヤング)」。
こちらのブラウニーは、Time Out誌も絶賛する一品。
この日は、新発売の“グルテンフリーのブラウニー”をチェック。
Paul A Young
www.paulayoung.co.uk
ロンドンのアーティスト集団が手掛けるお洒落なセレクトショップ「Luna & Curious(ルナ・アンド・キュリオス)」では、夏の間だけケント地方のアイスクリーム販売がスタート。
おもちゃ箱をひっくり返したようなキラキラした新商品のほか、クリスマスシーズンに発売するグッズの展示も見せて頂いたので、こちらもまた改めてブログUPします。
Luna&Curious
lunaandcurious.com
さて、私の友人からお知らせがあります。
彼はロンドン出身のミュージシャン、Tom Vek(トムヴェック)。
私のセントマーティンズ芸術大学からの仲間であり、才能あふれるシンガーソングライターです。
2005年に発表したファーストアルバムは、UKのミュージックシーンで瞬く間に話題沸騰し、世界各国でライブを行なうほどの人気者になったので、音楽好きの方はご存知のはず。
様々な楽器演奏からプロダクションまで一人で手掛け、一貫したポリシーが一ミリもずれることない彼の音楽。自身が手掛けるジャケットアートワークにも表現された独特な世界観は、洗練されたセンスがところどころに光っていて、私も友人でありながらファンの一人です。
そしてこの度、Tomが3作目となるニューアルバム「Luck」をリリース!
それに合わせて、既に決まっている本国イギリスやフランスでのライブツアーの他、日本公演も実現に向けて始動中。
下記のサイトで署名(チケット予約)が100名集まったら実現する、という仕組みだそう。私ももちろん観に行きたいので、署名済み。
https://www.alive.mu/event/detail/9
このブログを見て下さっている方で、「Tom Vekのライブが見たい」という方は、是非7月末までにこちらからご予約してくださいね。実現しますように!
それではまた、夏のヨーロッパからブログをお届けします。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
「女の子のためのロンドン・ガイド -THE LONDON BOOK-」SHOKO著
2012年6月28日(木)発売 1,575円(税込) 文化出版局刊
SHOKO初の著書「女の子のためのロンドン・ガイド -THE LONDON BOOK-」(文化出版局刊)が6月28日(木)に発売されました。ファッションはもちろんアート、カルチャー、音楽に精進し、そして英国暮らしをこよなく愛するアーティストSHOKOの視点で選んだ女性のためのロンドンの150軒以上のショップやスポットをご案内。さらに英国らしい心豊かな日常に使いたくなるSHOKOの愛用アイテムや、ストリートで出会ったロンドンガールたちのファッションスナップまで、ロンドンがギュッと詰まっています。SHOKOが撮影した美しい写真、ほほえましい写真にイラストも添えられた、ガイドブックとアートブックをミックスしたような楽しい一冊。旅のお供にはもちろん、ページを開くだけでロンドンの空気とそこに集う人達の温度を感じる、女の子のためのロンドン・ガイドです!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –