今年の夏は、本当に暑かったですね。
私と妹は、夏に日本にいることがとても珍しいので(妹は13年ぶりだとか)、今年はよく一緒にかき氷を頂きました。
どちらのお店でも決まって“いちご”を注文する妹とは対照的に、毎回違うものをトライする私でした。
(写真左上から)いちご、抹茶、梅、レモン、イチゴミルク、黒糖。
しかし、寒がりな私はすぐに鳥肌がたってしまって…一度も完食できず、妹が引き継ぐ、というパターン。
すこし涼しくなってきたので、次のブームはあんみつかな♡
茶道のお稽古へ。大好きな時間。
この日のお茶花は、むくげに金水引。
先生から教わる事ひとつひとつに心も頭も集中しながら、清らかな心を頂くことのできる、私にとって大切な時間。まだまだ勉強することが山ほどある喜びを感じます。
お玄関先にこぼれた萩も美しく、仲秋を感じる季節になりました。
次のお稽古は、今年最後の風炉。そして、今年もいよいよ炉のお点前に。
さて、話は変わって火曜の夜は、野本かりあちゃんの「ココノカルテ〜Karte de koko〜」展オープニングパーティーへ。
いつも優しいカアリイが描く漫画は、ストーリーもイラストも、カアリイの人柄そのもの!私も、ふとした瞬間に読んでカアリイの心に触れては、温かい気持ちを貰っています。
渋谷にある「Liaison(リエゾン)」にて。お名前通り“繋がる”ことをコンセプトにしたこちらのカフェ。以前、私とカアリイが18年ぶりに再開したのも、まさにこの場所でした。
同展は、本日16時まで!タイミング良ければカアリイに会えるかも?!
是非、お出掛けくださいね♡
リエゾン
映画「タイピスト」、見ました!
とっても可愛くて、ハッピーで、なんともピュア。こんな風に“期待を上回る”映画って、最近は珍しいかも。
コミカルでロマンティックなストーリーも、1950sのファッションも、フレンチジャズの音楽も、最高でした!
写真(上)はなんと、パンフレット。
タイピスト
「Kariang(カリアング)」のプレスルームへお邪魔しました。
プロデューサー森本容子ちゃんと。
春夏に続いて「2013秋冬カタログ」へイラストのオファーを頂き、描き上げてちょうど完成したところ。
こちらのカタログは、カリアング店頭で配布スタートしたばかり。
プレスみさちchan、容子chan、プレスりのchan。明るいカリアングチーム!
カリアング パーク
さて、夏に発売されたタイナカ彩智ちゃんのニュー・アルバム「1 2 3(un deux trois)」のアートワークを手掛けました!
彼女の新しい音での挑戦をどのように平面で表現するか、ふたりで何度もミーティングを重ねて。
写真撮影からアートワーク、デザインまですべて任せて下さったので、統一した世界感が表現出来ました。とっても気に入っています!
こちらのサイトでは、楽しい撮影風景が見られますよ♪
http://www.youtube.com/watch?v=TBiTCwxwtw4
「1 2 3(un deux trois)」スペシャルサイト
FRaU最新号「キャサリン妃のビューティー特集」
6ページに渡って、イラストを描きおろしましたのでこちらもチェックして下さいね。
では、また!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
「女の子のためのロンドン・ガイド -THE LONDON BOOK-」SHOKO著
2012年6月28日(木)発売 1,575円(税込) 文化出版局刊
SHOKO初の著書「女の子のためのロンドン・ガイド -THE LONDON BOOK-」(文化出版局刊)が6月28日(木)に発売されました。ファッションはもちろんアート、カルチャー、音楽に精進し、そして英国暮らしをこよなく愛するアーティストSHOKOの視点で選んだ女性のためのロンドンの150軒以上のショップやスポットをご案内。さらに英国らしい心豊かな日常に使いたくなるSHOKOの愛用アイテムや、ストリートで出会ったロンドンガールたちのファッションスナップまで、ロンドンがギュッと詰まっています。SHOKOが撮影した美しい写真、ほほえましい写真にイラストも添えられた、ガイドブックとアートブックをミックスしたような楽しい一冊。旅のお供にはもちろん、ページを開くだけでロンドンの空気とそこに集う人達の温度を感じる、女の子のためのロンドン・ガイドです!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –